皆様こんにちは。
朝は社交とパトロールのため、夜は運動のための散歩をしている我が家。
どちらも1~2時間かかる(たまに3時間近く…)ので散歩にかなり時間がかかるようになってきました。(それで漫画が描けないって言いわけではないんですが(;^ω^))
子犬期~3歳ぐらいまでは毎日とにかく走らせて、お友達とワンプロ、基礎体力を付け、4~5歳以降はストレス解消と運動、筋トレのためにほぼ毎日ボール投げをしていました。
それが最近人間が忙しくなったり、万年の気の緩みもあってボール投げを週に一度するかしないかになっていました。
いかんいかんと、久しぶりにボール投げしてみると3~4球投げたら止めちゃうてんすけ。あれー?あんなに前は大好きだったのに。今日は気が乗らないのかな?それか年取ってきて飽きてきた?まぁ無理にするのは良くないかな…と、そのまま帰る日々。
気づけば2週も3週も、ボール投げなし。もちろん散歩は朝晩行ってたし、お出かけしてたくさん歩いていました。
でも走っていなかったんです。
たまにてんすけの大好きなお姉さんわんこたちに会ったときはテンションが上って走り回っていたので、体力に問題はなく気分の問題で、ひとりでボール投げをするのが飽きてしまったんだろうと思っていました。
そういう日々を約1年近くしていたある日。
てんすけが2段ほど階段を登ろうとして後ろ足がズルっと落ちて、ダダっと踏みとどまり、怖くなって自分から降りるという(うちでは)事件が起こりました。
えっ? Σ(; ・`д・´)
落ちた…?まさか…筋力が落ちた??
と不安になる私。
しかもその後から階段を登るのをためらうようになってしまいました。
それから立て続けに、
- 前は大好きだった円柱の遊具をヒョイヒョイと飛び乗る遊びをしない。
- 低い円柱の台座におすわりしたときに後ろ足が落ちる。
- 側溝にかかる感じで生えている植え込みにチッコしようとして側溝に落ちる。
という事件が起こりました。(細かい事例は他にも多数)
どれも後ろ足の筋力が落ちている証拠。
これはやばい(゚A゚;)
緊急家族会議です。
(つっても二人だけど)
てんすけはシニアに入ったとはいえ、まだ9歳。
衰えるのが早すぎる気がする…。
でもボール投げしなくなってきたしどうすれば…。
いや待てよ。いつもの公園でボール投げを長くしたくないのなら
したくなるようなシチュエーションでやってみよう。
(゚∀゚)ヨシ!
という結論になり、週末にてんすけの大好きおねーさんわんこたちに付き合ってもらって遊ばせたり、遠出をして知らない場所でボール投げしたり、テンションが上がるやり方で走らせてみました。
飽き性のてんすけですが、遠出したときはちょっとテンションが上がるので積極的に広めの芝生を目指してお出かけ。平日はサボって長い間行ってなかった人気のないちょっと遠目の公園まで行ってボール投げ。
飼い主たちが寝不足になりながら、なるべく走らせるようにしてみました。
すると…
最近は途中でやめてしまっていたボール投げを、以前のように2~3時間近く続けるようになりました!!
飼い主が勝手に「年を取ったから」「飽きたから」と思って諦めていたのは間違いで、
体力が落ち、筋力が落ちたからしんどくなって途中で止めるようになってしまっていたのでした。
ごめんなさい………(TдT)
「筋トレ強化作戦」を始めて、まだ1ヶ月ちょっとですが、それでも例の事件から考えたら見違えるように走るようになり、階段もひょいひょいと登るようになりました。
良かった…。まだ筋肉を取り戻すのに間に合った。
先週末は肌寒かったためか、以前のボール投げ最長記録を更新しそうな勢いで遊び続け、飼い主二人で大喜び。
もっと寒い時期に気づいてあげればよかった~(TдT)
てんすけはマイペースで、ボール投げも気分で止めちゃうところがあったので、ここ最近はそれに甘えてサボりがちだった飼い主たち。
ボール投げはどこでもできる訳じゃなく、
「犬も人もあまり来ない時間帯にロングリードを伸ばせる広めの芝生で、誰か来たらすぐ止められるように見通しの良い所で駐車場があるところ」
という条件のもと遊ばないといけません。
そのためにはちょっと遠くまで行かないといけなくて、それがめんどくさいって思ってしまっていたんですよね。
┐(´д`)┌
ドッグランはボール禁止のところが多いし他のわんこもいる。
てんすけは邪魔されるのが嫌いなので、静かな場所を探さないといけません。
なかなか条件がそろうところは難しいんですが、最近犬友さんに良いところを教えて
もらって休日はそこに行って走らせたりしてます。
これから暑くなる季節なので、どこで走らせるかは頭の痛い問題なんですが、せっかく体力が戻ってきたところなので途切れさせたくないな~とあちこち探索中です。
今回のGW中はどこも人が多いので、芝生広場では走らせるのは止めて、
坂道を長く歩く作戦で筋トレを続行しました。
もともと山道が嫌いですぐ歩くのを止めてしまうてんすけでしたが、ここ数日の筋トレ作戦が功を奏し、なんと最後までほぼ止まることなく、目的地まで30分、山道を歩いてくれました。
てんすけ自身もしんどくないせいか、どことなくごきげん。
歩く、走る楽しさを思い出してきたようです。
普段から広いお庭があったり、家の周りが自然がいっぱいという環境だったら良かったんですが、そうではないので(´・ω・`)飼い主が頑張って走れる環境に連れて行ってあげないといけないんですよね…。
まだまだ元気でいてもらうために、これからも飼い主たちが老体に鞭打って頑張ります。関西近郊で人気の少ない芝生広場の情報集めを続けなければ。
追記:てんすけのボール遊び中一番良くしている行動が「早歩き」です。
ダッシュもするんですが、タタタ…と、タタタ…と早歩きしてボールを咥えて
また早歩きで帰ってくる。
これが一番多いです。
早歩きは全身の筋トレになるそうで、
https://www.butch-japan.jp/archives/pecola/muscle-training-for-dogs
それが良かったんだと思います。
普段の散歩で、早歩きしている子は筋トレになっているかも
しれませんね( ´∀`)
最後まで読んでいただいてありがとうございました。
走るのって楽しいね